« レーザポインタを作ってみた。 | トップページ | 「OSC京都2014」用のチラシ絵描き »

【秋月】Arduino互換品を作ってみた。(その1)【Uncompatino】

家のコテ先が古くなって、半田のノリが悪くなってきた。
そいうやコテを買ってから、いままで先なんて取換えていなかったなぁと、ネットで部品を調べたら、今使っているのは生産終了してしまっていた

んじゃ本体ごと買い替えましょ。
ってことで、アキバ巡回中に購入。

特にメーカーや利便性にこだわらないので、安さを基準にコレにした。

さぁ買ったコテ、すぐに使いたくなったので早速電子工作すっかな。
Arduinoはオープンハードなので、互換品が安くあふれている。
秋月の”Uncompatino”が良さげだったので購入。
 ・パーツが1000円。
 ・基板が300円。
もとは雑誌の付録らしい。
ま。コテ同様こちとら安く手に入ればOKなのでこれにした。
パーツの袋に入っている回路図をみながら半田付け。
部品もそんなにないので、30分もあれば完了。

一般にはQFPのUSB-シリアル交換モジュール(FL232RL)の取り付けが難関だと思う。

フラックスを塗って、半田のノリを良くしておく。
まずは対角線状に1本づつ固定。

これで動かないようにして、半田をだ〜〜〜っと流して行く。
足同士半田ブリッジしてもお構え無し。


あとは、半田吸い取り線を使って、ブリッジしている半田を吸い取り線で取り除いて行く。
この状態で足が全てくっついているはず。
…ハイ。完成。

ただ、これで終わらない。
ブートローダを書かねば。>つづく

| |

« レーザポインタを作ってみた。 | トップページ | 「OSC京都2014」用のチラシ絵描き »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【秋月】Arduino互換品を作ってみた。(その1)【Uncompatino】:

» 【秋月】Arduino互換品を作ってみた。(その2)【Uncompatino】 [じむの(とりあえず)やってみたの巻]
ハンダ付けして作り上げたUncompatinoにブートローダを書いてみる。 ジャ [続きを読む]

受信: 2014/07/27 12:25

« レーザポインタを作ってみた。 | トップページ | 「OSC京都2014」用のチラシ絵描き »