OSC京都、前乗りしてみた。
7月のOSC名古屋は、なんとか朝6:30の新幹線で向かって日帰りを試みれたが、今回の京都となると、さらに早起きして朝一の新幹線に乗れる自信がない。![]() 20時発の新幹線だと22時には京都。 そう、関西といえば嫁さんの実家が近いので、宿泊はホテルを予約することなく、そのまま転がり込むことにした。w |
![]() 明日からのOSC京都のレポートもかねて、今週末はこのネタでブログを更新していく。 |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
7月のOSC名古屋は、なんとか朝6:30の新幹線で向かって日帰りを試みれたが、今回の京都となると、さらに早起きして朝一の新幹線に乗れる自信がない。![]() 20時発の新幹線だと22時には京都。 そう、関西といえば嫁さんの実家が近いので、宿泊はホテルを予約することなく、そのまま転がり込むことにした。w |
![]() 明日からのOSC京都のレポートもかねて、今週末はこのネタでブログを更新していく。 |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
![]() ジャンパーピンを4つ繋いで書込みモードにした。 書込みソフトとして以前インストールした"avrdude-GUI.exe"を起動。 ![]() |
![]() んで諸々の項目を選択をして、Fuseの書込み。 上から"DE","FF","05"で[Write]。 |
![]() これでブートローダーが書込めた。 書込みに際し、取り付けたジャンパーピンx4も、これで用なしになったため外した。 |
![]() 名前こそ"Uncompatino"だが、シールドのピンを備えているし、書込み時の「マイコンボード」選択に[Arduino Uno]が選べるんだし、本家買わなくても(個人的には)これで十分だわ。 んなもんで、調子に乗って3個も作ってしまった…。w |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (2)
OSC京都向けのチラシの原稿締め切りが「印刷を考えると今週いっぱい」と言われ、あわてて前倒しで描いた。(またしてもコミケ状態。w)
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
明日会社へ提出せねば…。
そういや、今は印刷所も夏コミ(2014年8月15日(金)~17日(日))前でフル稼働して忙しいんじゃないのか?
間に合うのかチラシ…。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
家のコテ先が古くなって、半田のノリが悪くなってきた。 そいうやコテを買ってから、いままで先なんて取換えていなかったなぁ ![]() ![]() んじゃ本体ごと買い替えましょ。 ってことで、アキバ巡回中に購入。 ![]() 特にメーカーや利便性にこだわらないので、安さを基準にコレにした。 さぁ買ったコテ、すぐに使いたくなったので早速電子工作すっかな。 |
Arduinoはオープンハードなので、互換品が安くあふれている。![]() ・パーツが1000円。 ・基板が300円。 もとは雑誌の付録らしい。 ま。コテ同様こちとら安く手に入ればOKなのでこれにした。 |
![]() 部品もそんなにないので、30分もあれば完了。 一般にはQFPのUSB-シリアル交換モジュール(FL232RL)の取り付けが難関だと思う。 フラックスを塗って、半田のノリを良くしておく。 |
![]() これで動かないようにして、半田をだ〜〜〜っと流して行く。 足同士半田ブリッジしてもお構え無し。 |
![]() あとは、半田吸い取り線を使って、ブリッジしている半田を吸い取り線で取り除いて行く。 この状態で足が全てくっついているはず。 |
![]() ただ、これで終わらない。 ブートローダを書かねば。>つづく |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
会社が「中堅技術者講座を開く」と言うことで、上司からその講師に任命された。 なもんで7月に入ってからというもの、業務の合間を縫って資料(PPTファイル)作り。 ![]() 現状の自分の立場に合わせて、“エンジニアと言う職業。言われた開発を納期を守って完成させればOKという世の中には今はなっていなくって、さらに自分の開発したモノを売るための「セールスエンジニアリング」も必要だ”という趣旨のものにした。 なんだかんだと動画とか混ぜたら、ファイルの大きさが90MBとなってかなり重たいものになってしまった。 ![]() 「そういやプロジェクターで指し示すレーザポインタも必要か」と思い、これを機に作ってみる。 |
![]() 秋月で「赤色レーザー発光モジュール(450円)」と、千石で「スイッチ付きの単3x2の電池ボックス(100円)」を購入。 締めて550円。 |
![]() |
![]() よし。これで発表の準備を整えられた。 |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
OSC名古屋も終わり、お次の「OSC京都2014」(8月1日,2日)へ参加するにあたって、会社から“また会場でSDカードをプレゼントするから、ラベルデザインをして。”と依頼があった。
よしよし。
前回に続き第三弾として、週末お絵描き。
んで、出来ました。
月曜日に提出してOKが出れば印刷所行き。
出来上がりが楽しみ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「OSC名古屋 2014」への参加は1日だけだし、「東京-名古屋間なら朝一で行けば開場前に着けるっしょ。」ってことで、今回の出張は宿泊無しの「日帰りの」弾丸ツアーとなった。 (後一ヶ月遅ければ、名古屋は「コスプレサミット」開催期間だったから自腹でも泊まったことでしょう) ![]() 興奮気味なのか、車内で寝ることも無く名古屋に到着。 さて名古屋と言えば「モーニング」。 駅周辺のモーニングやっているお店を、iPhoneで検索してサンロードっていう地下に潜入。 490円でアイスコーヒー+パン(バイキング)で腹を満たす。 久々に朝にゆで卵を一杯食った。 |
今回の会場の国際センターまでは地下道がつながっているので、濡れずにすむのはよかった。 で、設営開始っと…。 …やばっ。ここで失敗をやらかしてしまったぁぁぁ。 展示物である黒ひげの樽に挿すFlashAirを全て家においてきてしまった。 ![]() ![]() 幸い他の社員が持っていた代替えのFlashAirはあるものの、モーターを制御するAndoridアプリは、感知している多くのSSIDリストからMACアドレスをフィルターとして認識させているため、新規のFlashAirでは再度アプリを作り直さなければならない。 開場時間は刻一刻と迫っている。 PCは持ってきているがAndroidアプリ開発環境になってはない。 急遽Androidアプリの開発環境構築から行った。 まずはeclipseのインストールから。 ひ〜〜っ。 |
![]() 昼飯も休憩も取らずに、接客をしながら合間を見てアプリ開発を続ける。 あ〜でも焦るばっかりで、結局この日はアプリを完成させられなかった。 ![]() ほんと、いっしょにいた社員に迷惑かけたわ〜。 ![]() 唯一ブース的には盛り上がってくれたのがせめてもの救い。 |
![]() 外は大雨だし、どこにも寄り道せずすぐさま東京へとんぼ返り。 あ。そのまえに名古屋駅で夕飯にありつく。 う〜ん今回は反省点ばっかりだったなぁ。 自分を励ます意味で、奮発して(名古屋だし)「ひつまぶし」。 昼飯抜いたせいもあってうまかったー。 家に帰ってからも、中途半端だったPCのAndroidアプリ開発を続行させ、よーやっと完了することが出来た。 遅すぎた。(ノ_-。) |
なんと!次回OSC京都(8月1,2日)にもブースを構えて参加・出展することが決まったので、ここでは汚名返上しなくては。 つーことで、来月は京都に出張します。(多分) |
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (1)
最近のコメント