« OSC京都2014、説明員終了。 | トップページ | FlashAirのGPIO機能を使った回路を設計してみた。 »

KiCadをインストールしてみた。

いままでブログに電子回路図をWindowsの「ペイント」で描いていたが、本格的にCADを導入することにした。
「KiCad」というソフト。
このソフト1本で、基板の発注までできるようなので、これにした。

使い方はネットで検索して大体把握した。 会社でも回路エディタ(PSpice)をいじっていたので、それほど違いは無い感じ。
ってことで、早速電子回路設計を行う。
まずは新規でコンポーネントを作らねば
これから作る回路設計で、必要となるコンポーネントは3つ。
  1. レベルコンバータ(FXMA108)
  2. アナログスイッチ(74HC4066)
  3. SDカード コネクタ
よし。後は各々を接続していかねば。>つづく

| |

« OSC京都2014、説明員終了。 | トップページ | FlashAirのGPIO機能を使った回路を設計してみた。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: KiCadをインストールしてみた。:

» FlashAirのGPIO機能を使った回路設計をしてみた。 [じむの(とりあえず)やってみたの巻]
WiFi内蔵SDカードのFlashAir(Class10の方)では、ファームウェ [続きを読む]

受信: 2014/08/10 14:36

« OSC京都2014、説明員終了。 | トップページ | FlashAirのGPIO機能を使った回路を設計してみた。 »