Raspberry Piで自動ログイン&自動起動を設定してみた。
日経主催のRaspberry Piコンテストの締め切りが迫っていたので、慌ててなにか作る。
とにかく電源を入れれば最後まで立ち上がるように、Raspberry Piの「オートログイン」と「自動起動の設定」をネットの情報を得て設定してみた。
- 管理者として、エディターを立ち上げて"inittab"の編集を行う。
$sudo nano /etc/inittab
- 以下の行を"#"を付けてコメントアウト
#1:2345:respawn:/sbin/getty --noclear 38400 tty1
- 代わりにこれをタイピング
1:2345:respawn:/bin/login -f pi tty1 /dev/tty1 2>&1
- 保存して、再起動すれば以後オートログインとなる。
- 自分のUSERフォルダに起動を考えたスクリプト(例:"~/autorun.sh")を作る。
!#/bin/sh
echo "AutoRun"
- お次はログイン後にこのスクリプトを実行させるべくファイルの編集をする。
- 最後の行に先ほど自分のユーザフォルダに作った(起動させたい)スクリプトファイルを指定しておく。
./autorun.sh
保存して終了。
- 再起動すれば、オートログインして、任意のスクリプトを起動させる。
$sudo nano /etc/profile |
あとは自動起動させるスクリプトを構築して、ラスパイコンテストに応募しようっと。
| 固定リンク
コメント