« 【富士通】久しぶりにHardOffでジャンクPC購入してみた。【FH55/CD】(その1) | トップページ | ン十年ぶりにコミケに行ってきた。 »

【富士通】久しぶりにHardOffでジャンクPC購入してみた。【FH55/CD】(その2)

まずは割れた液晶なんていらないので、ジャンクの富士通一体型PCをバラしましょう。

バラした結果、割れている液晶はサムスンの20型のCCFL4灯の液晶パネルが使われているのがわかった。

つーことで、これに代わる液晶パネルを入手する
当然安価で(ここ大切)。
CCFL4灯液晶パネルそのものを探して購入すれば確実なのだが、安く手に入れなければジャンクを再生する面白みがない。

なので動作している液晶モニターから、CCFL4灯液晶パネルを入手する方法に決めた。
下手にパネルだけ買うよりは、液晶モニターから部品取りしたほうが安くあがるのでした。
ヤフオクの出品「液晶モニター(20型)」をウォッチ開始。
当たり前だが出品されている液晶モニターは、中に採用されている液晶パネルが見れない。
そこは長年の勘で、外つら等で、CCFLの4灯のパネルかどうかの見極めを考えて購入を決める。

ギャンブルに近いかも。w

液晶のLEDバックライトが主流の現在、この一体型PCが発売されていた時期に発売されている液晶モニターに狙いを定めて、ヤフオクを物色。

結果、型番から消費電力等も考慮して、HPの"2009f"が臭いなという事で落札してみた。
届いたHPの液晶モニターをバラす。
・・・おしっ!ビンゴぉ!!!!
LGと会社は違えど、4灯液晶パネルをゲットできた。ヽ(´▽`)/
欲しいのはパネルだけなので、他の部品ば全部捨てた。

互いの液晶の型番からコネクタの信号線を比較。
同じで、問題なし。

あとは入れ替えて組み立てるだけ。
運がいいことにネジ位置も一緒。w
電源を入れて、映ることを確認。
録画用PCにするため、アキバで2TのHDD(東芝)を買ってきた。
Windows7になったし、諸々のドライバ以下アプリも富士通のWebサイトで揃えて元どおり。 おっと欠品のB-CASカードも家にあるやつを利用して…
ハイ。地デジ/BS/CS/のW録画PCとして活躍させることができました〜。
付属のBDドライブで番組も焼けるみたい。(BD関連一切持っていないので試していない)
とはいえ、またPCが増えてしまった。w

| |

« 【富士通】久しぶりにHardOffでジャンクPC購入してみた。【FH55/CD】(その1) | トップページ | ン十年ぶりにコミケに行ってきた。 »

コメント

reaさん、おめでてとうございます。
今年もよろしくお願いします。

今回のFHシリーズにはラインナップが豊富のようで(3D対応とか)液晶の対応が多いため、うまくいったのかもしれません。

LZ750/SSBですか。i7CPUなんて夢のまた夢ですね。w
こちらはパネルがらみのジャンク品は、代替えパネルの入手しやすさも考慮に入れてます。
今回のように市販の液晶モニターから引張がせるので安くすみました。
igzoかぁ。電源入らずのPCから抜き取れればいいんでしょうけれど、あるかなぁ。
長期戦ですね。

Apple Watchがもうじき出てくるので、iPad mini2もその時期に絡める寸法でしょうかね。
2月から仕事が変わり、転勤(さらに通勤時間が延びる)になるので、電車の中でなんかできるTabletの購入を考えていたりします。

投稿: じむ | 2015/01/03 14:07

こんばんは。
ご無沙汰です。
富士通やSONYのノートPCは液晶のパネルの品番?がBIOSに書き込まれているようで、
互換のあるパネルだけでなくリビジョンが違っても表示しない事があるのですが
デスクトップは違うようですね。

当方は、2~3モデル前の型落ち機のジャンクを入手する手段ができまして
現在はLZ750/SSBに取り組んでいます。
パネルがダメっぽいのですが流石にigzoのパネルなんて出回ってなくて…
NECとSONYの最近のモデルはタッチパネルの不具合が多いですね…

そういえば、また最近ipadmini2のDemo機が出回っているようですよ。

投稿: rea | 2015/01/02 23:25

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【富士通】久しぶりにHardOffでジャンクPC購入してみた。【FH55/CD】(その2):

« 【富士通】久しぶりにHardOffでジャンクPC購入してみた。【FH55/CD】(その1) | トップページ | ン十年ぶりにコミケに行ってきた。 »