« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »

ン十年ぶりにコミケに行ってきた。

今回の冬コミでは関係先に委託してもらって、同人誌を配るということが決まった。
その日が本日で、果たして「ウケているのか?」と気になってしかたがない。
いてもたってもいられなくなり、(大学生以来)ン十年ぶりにコミケに行って覗いてみた。
コレといったお目当のサークルがあるわけでもないので、着いたら一気に目的の西ブースに一直線。

おおっ。配ってる配ってる。
無料ということもあってか、見ている前からどんどん捌けていってウンウン安心。
え?。もう残りこれだけなの?!。

それを聞いて安心したので、今回の目的達成〜。
あとは帰るだけ。w
まぁついでに他をグルっと周ってみるか。

しかし昔に比べてサークルが多すぎて、何を見ていいんだからよくわからん。
その中でもドミネーターが良かった。
写真を撮らせてもらったもんね。(スマホカメラだからボケボケ)

手ぶらで帰るのもなんなので、同人ゲームを買うことにした。

ゲームもいっぱいあり過ぎてよくわからん。
最近はタブレットとかが安価で買えるので、各作品デモが事前にが観れるのがいいね。

それでもオリジナルのゲームだとルールとかよくわからないので、よく分かる脱衣麻雀(700円)を買って本日のコミケ周遊はおしまい。

これで今年も明日を残すのみとなった。


| | | コメント (0) | トラックバック (1)

【富士通】久しぶりにHardOffでジャンクPC購入してみた。【FH55/CD】(その2)

まずは割れた液晶なんていらないので、ジャンクの富士通一体型PCをバラしましょう。

バラした結果、割れている液晶はサムスンの20型のCCFL4灯の液晶パネルが使われているのがわかった。

つーことで、これに代わる液晶パネルを入手する
当然安価で(ここ大切)。
CCFL4灯液晶パネルそのものを探して購入すれば確実なのだが、安く手に入れなければジャンクを再生する面白みがない。

なので動作している液晶モニターから、CCFL4灯液晶パネルを入手する方法に決めた。
下手にパネルだけ買うよりは、液晶モニターから部品取りしたほうが安くあがるのでした。
ヤフオクの出品「液晶モニター(20型)」をウォッチ開始。
当たり前だが出品されている液晶モニターは、中に採用されている液晶パネルが見れない。
そこは長年の勘で、外つら等で、CCFLの4灯のパネルかどうかの見極めを考えて購入を決める。

ギャンブルに近いかも。w

液晶のLEDバックライトが主流の現在、この一体型PCが発売されていた時期に発売されている液晶モニターに狙いを定めて、ヤフオクを物色。

結果、型番から消費電力等も考慮して、HPの"2009f"が臭いなという事で落札してみた。
届いたHPの液晶モニターをバラす。
・・・おしっ!ビンゴぉ!!!!
LGと会社は違えど、4灯液晶パネルをゲットできた。ヽ(´▽`)/
欲しいのはパネルだけなので、他の部品ば全部捨てた。

互いの液晶の型番からコネクタの信号線を比較。
同じで、問題なし。

あとは入れ替えて組み立てるだけ。
運がいいことにネジ位置も一緒。w
電源を入れて、映ることを確認。
録画用PCにするため、アキバで2TのHDD(東芝)を買ってきた。
Windows7になったし、諸々のドライバ以下アプリも富士通のWebサイトで揃えて元どおり。 おっと欠品のB-CASカードも家にあるやつを利用して…
ハイ。地デジ/BS/CS/のW録画PCとして活躍させることができました〜。
付属のBDドライブで番組も焼けるみたい。(BD関連一切持っていないので試していない)
とはいえ、またPCが増えてしまった。w

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

【富士通】久しぶりにHardOffでジャンクPC購入してみた。【FH55/CD】(その1)

師走の大掃除で、いらないものはHardOff行き。

お店に行ってみると、ジャンクで富士通の一体型が8000円で発見!
FH55/CDってやつ。
B-CASカード、マウス、キーボードなし。
付属品はACアダプタのみ。
んで、HDDなし、液晶割れで、ジャンク扱い。

がBDドライブ付いているし、地デジ/CS/BSのWチューナーついてるし。
Windows7 Home Premiumの番号ついてるし。
あとCPUがi5。(我が家でいいCPUといえばCore2Duoだけ。i3とかi5とかi7のCPUは我が家にはないんだよなぁ。)

ってことで、購入。
うーん売るはずなのに、逆にPCを買ってきてどうする>俺。

家に持って帰って、電源を入れてみる。
割れている液晶を凝らして見ると、何かしらの画面が出ていることを確認。
よし液晶パネルを付け替えれば、こりゃいけるな。
それじゃ、液晶パネルを調達しますかね

つづく

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

♪年賀状つくろー(雪だるまつくろーの音楽で)

仕事納めで、年末連休に突入〜。

んでまだやっておかねばならないことがある。
年賀状作り
こうゆうのは、ちゃちゃっとやっちゃいましょ。
来年は羊ですか。

何も考えずにサラサラ〜。はい完成。

さて印刷印刷。

知り合い少ないので、楽だわ。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

ACアダプターを増産してみた。

ジャンクPC等やヤフオクで電子機器を手に入れるとき、安い出品物にはよくACアダプターが付いていないことがある。
まぁ付いていない出品物だと、ライバルも減るし、元が安くなるのでそれはそれでOKなんだけれど。

最近のPCは19V。この間手に入れたテプラは6.5V。
そのまま使えるACアダプターだと1000円ぐらいになるので、定格はOKなDCプラグ形状が合わない安いものをわざわざ買って、DCプラグを別途付け直すことで安く済ませよう。


まずはアキバで19V 4.74Aを500円。これにφ2.1のDCプラグを取り付ける。

適当なノートPCや一体型デスクトップで動くのを確認。


ハイ次。テプラ本体には6.5V1.5Aと書いてある。
だけれど、6V1.8AのACアダプタ(620円)で動くっしょ。

同じように、DCプラグをテプラに合うものに付け替えた。


ハイ。印刷されることを確認。

テプラは、ここ最近高齢で操作を忘れる親のために、活躍中。

これからは”介護家電”みたいなものを企業も企画/開発したほうがいいですよ。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

【ヤフオク】テプラのジャンクを落札してみた。【1200円】

ヤフオクにて、ジャンク扱いで、テプラPRO SR3500Pと言うのが出品されていた。
PCにつなげて印刷するやつで、いろいろな文字修飾したテープが作れるので、以前から欲しかったのでした。
「電源がないから、動作させていないためジャンク」と言うこと。
ただこの手のアピール文には、動くかどうかの判断がつき難い
まぁ値段が値段だったので、落札して失敗してもそんなに痛手はないと判断。
1200円で落札。
これだけでは、動作チェックができないので、中のテープもやはりヤフオクにて入手。
最近は送料を入れても安く手に入るのであれば、欲しいものはまずヤフオクで物色するようになってしまった。w
こっちは4本1400円。
本体が届いてみると、外見はそれほど痛んではいない。
まずは、中の汚れを落とす。
注意書きにあるヘッドの掃除も万遍にやって、これで万全。では電源を入れてみよう。

本体の電源は6.5v/1.5Aと書いてある。
家にあるこの径に挿さるACアダプタは6V/750mA。
えぇぃ駄目元で動かしてみよう。w
USBポートに挿して、認識はした。
いいね〜順調順調。
キングジムのサイトからWindowsドライバを落として、後はアプリで印刷をしてみるだけ。
80歳になる親が、最近ドアの開ける方向を忘れるようになってきた
と言うことで、テプラを使ってここに大きく印を設けてみる

このテプラの印刷モードの1つに、「貼り合わせ印刷」がある。
このモードを使って、印刷…。
お〜できたできた。
おっ、いんでねーの。ちゃんと印刷できている。ヽ(´▽`)/
これで、間違えることはないでしょう。

PCにつながるテプラは、画像やQRコードもテープとして印刷できるので、いろいろ遊べそう。w

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

FlashAirで、GPIOでふさがったときのストレージ機能を生かしてみる。


←「FlashAirのGPIO機能」で検索して飛んでくる人が、ここ最近多くいるみたい。
なのでちょいとしたTipsネタ。

FlashAirをGPIOとして使うと、端子がI/Oに使われるので、ここを使ったストレージの部分(NANDへのリードライト)ができない。
「なんでぇ。32GB買ったのに無駄かよ」となるかと思えば、落胆することなかれ。そうでもない。
WiFiで接続しているので、こちら側からファイルのリードライトは使える。

例えばGPIOで制御しつつ、スマホから音を鳴らしたり、映像を流したりできる
(ただし転送レートがアクセススピード以下に限る。当たり前ですけれど。)
HTML5対応ブラウザなら簡単。(今はほとんど対応していると思う)

  • 今、音楽ファイル("nhk_miku.mp3")と映像ファイル("zaurus.mp4")があって(※)、これを例えばFlashAirの"/data/audio","/data/video"にそれぞれ置いてみる。

    (※ルールを守ればNHKが素材をフリーで提供してくれているのはありがたいです。)
  • んで、FlashAirの隠しディレクトリ"/SD_WLAN"にList.htmというファイルを置く。

    "List.htm"の中身は簡単に書くと…
    <HTML>
      <HEAD>
        <meta charset="UTF-8">
        <TITLE>GPIO中でも、ストレージは使えます!</TITLE>
      </HEAD>
      <BODY>
        <ul>
        <li>Audio Play<br>
        <AUDIO SRC="/data/audio/nhk_miku.mp3" controls></AUDIO></li> 
        <li>Video Play<br>
        <VIDEO SRC="/data/video/zaurus.mp4" controls></VIDEO></li>
        </ul>
      </BODY>
    </HTML>
    
  • FlashAirとスマホをWiFi接続して、"http://flashair"にアクセス
  • "List.htm"の中身が表示される
  • Audio/VideoそれぞれWiFi経由で再生してみる。
ま、これは別にGPIO機能中に関係なく、普段でもできますけれどね。

( ̄▽ ̄)あー。これは同人誌第2弾ネタだったか。w

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

FlashAirのLチカボードをいただいた。

ひょんなことから、知り合った余熱さんFlashAirのGPIOボード一式をプレゼントしたら、後日”お返し”ということでFlashAirのLチカのボード「Airio」をいただいた。
この"Airio"ってこっちが渡したGPIOボードに感化されて、数日で設計&製作した基板であった。
( Д) ゚ ゚ はやーっ

自分が作ったのは、手に入れた人が各自ハンダ作業で組み立ててもらうのであるが、こちらは既に実装されているので、そのまま動く。
しかもチップ部品ですよ。いや〜オッサンにはとても付ける気にはなれない小ささ。
どうやら自宅でペーストはんだ付けて、改造したオーブン器で焼くそうで、スゲー。
USBのコネクタは電源のためのもので、PCからどうこうするとかはなく、5V供給だけのもの。
なんで、挿せば即動作。
FlashAirの制御方法は同じなので、以前GPIO用に作ったJavascriptで、光ることを確認。

(Twitterを中心に)ネットでは、電子工作好きな人がSDスロットを利用してFlashAirによるLチカを試していたり、鉄道模型のレールの切替え制御とかの工作をしていたりしている情報がヒットするんで、Javascriptしかりこうやって広がっていくのは嬉しい。ヽ(´▽`)/
なお、この"Airio"(実装基板)は今月の冬コミで売るそうです。

ん。読み返して気付いたけれど、知らない間190万アクセス超えていた。
おー。このペースなら来年は200万いくなぁ。
定期的に見てくださっている方々ありがとうございます。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

Raspberry Pi B+をSDカード用に改造してみた。

従来のRaspberry Piは、”SDカードからのブート”をしてきた。
が、ここ最近のRaspberry Pi(「B+」,「A+」)は、”microSDからのブート”と、仕様が変わってしまった。

それじゃこっちが困る。

個人的にはSDカードからブートしてもらわないと
こちとらmicroSD→SD変換ケーブルなんて買うお金が勿体無いんじゃぃ。
ということで、SDソケットを自分で搭載させる

今回購入したB+のmicroSDソケットは、いらないので速攻で引っ剥がす。

空いたmicroSDのパターンから配線を伸ばして、SDカードソケットへと接続する。

( ̄▽ ̄)フフフ、完成〜!ヽ(´▽`)/

一発でブートもできました。
やっぱ、こうでなきゃ。w

| | | コメント (1) | トラックバック (1)

« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »