Raspberry Pi B+をSDカード用に改造してみた。
従来のRaspberry Piは、”SDカードからのブート”をしてきた。
が、ここ最近のRaspberry Pi(「B+」,「A+」)は、”microSDからのブート”と、仕様が変わってしまった。
それじゃこっちが困る。
個人的にはSDカードからブートしてもらわないと。
こちとらmicroSD→SD変換ケーブルなんて買うお金が勿体無いんじゃぃ。
ということで、SDソケットを自分で搭載させる。
今回購入したB+のmicroSDソケットは、いらないので速攻で引っ剥がす。
空いたmicroSDのパターンから配線を伸ばして、SDカードソケットへと接続する。
( ̄▽ ̄)フフフ、完成〜!ヽ(´▽`)/
一発でブートもできました。
やっぱ、こうでなきゃ。w
| 固定リンク
コメント
突然のご連絡にて失礼致します。
名古屋で電子部品のオンラインマーケティングを行なっております、ANCHOR代表の森下と申します。
この度、貴サイトを拝見しまして、ぜひ弊社顧客(電子部品関連のグローバル企業)とのタイアップができないかと考えております。
つきましては、詳細についてお伺いさせていただくことは可能でしょうか。
何卒、よろしくお願い申し上げます。
森下彰大
メールアドレス:info@anchor2018.com
事業紹介HP:https://www.anchor2018.com/
投稿: 森下彰大 | 2019/12/01 11:09