3Dプリンタでブロックを印刷してみた。【da vinci 1.0】
ヤフオクで購入(45000円)した3Dプリンタで、印刷をしてみる。 |
まずは、素材となるABS材のフィラメントをプリンタへ設置する。 da vinci 1.0はポリタンクみたいなカートリッジにフィラメトが入っている。 これをカチャとはめ込むのだが、フィラメントを取り付けに戸惑っていたら、なんと素材が切れてしまった…。 ![]() う〜んフィラメントがこんなにヤワだったとは…。 しかもフィラメントは中に入ったまんま。 仕方なく中からフィラメントを引っ張り出すために、カートリッジを割腹。 ![]() なんとか引っ張り出した。 割腹ついでに、カートリッジの底に付いているEEPROM発見。 ほほー。これで純正品とかのチェックをしているんだなー。 ![]() |
さてこれで準備が整ったので、正月休みにフリーの3Dモデリングソフト「Designspark Mechanical」で作ってみたブロック(STLファイルで保存済み)を印刷をしてみる。![]() ここから、STLファイルをネットワーク経由で呼び出して、印刷を開始。 うぃ〜ん。おお動いた動いた。w で結果…。 |
右から元となったブロック,品位”普通”で作ったブロック,品位”良”で選んだブロック。
![]() 出来から、やっぱり”良”で印刷していくのがいいかな。 ![]() こりゃ楽しいわ♪ これからモノ造りには欠かせないものになるねぇ。 遊んでいっぱい刷っていたら、フィラメントがすぐ無くなりそう。 こりゃフィラメントを買っておかねば。 |
| 固定リンク | 0
コメント