« 2015年1月 | トップページ | 2015年3月 »

ジャンクX200のSVPを解いてみた。(その1)

今まで買っていたジャンクPCは、ハードウエアのどこかイカれているもの。
そこが解れば、壊れている部品の代わりを手に入れて、取り替えて治すパターン。
当たり前だが部品を探して購入する分、修理費として足が出る。

しかし、ジャンクでも部品代がかからないものもある。
パスワードがかかったジャンク品」。
そ。ハードウエア的には全然壊れていないので、パスワードが解けれさえすれば美味しい。

しかもパスワードがかかったものは、結構ヤフオクでも二束三文で出回っていたりする。

つ〜ことで、パスワードのジャックノートPCをヤフオクで買ってみた。
lenovoのX200で、企業・法人向けで出ているせいか、パスワードのジャンクになりやすいようだ。
levono特有のSVP(スーパーバイザーパスワード)
電源を立ち上げると、すぐさまパスワードを求められるのでBIOSさえ見れない。

んでもネットではSVPに関する資料が山のように掘り出せる。
いいね〜。w

さて、直してみっか。
パスワードを解くために、基板上のEEPROM(P24S08)の中身を覗いてみる。
BIOSで設定されている値は、全てここに保存されているようだ。

型番から、PDFファイルを覗いてお勉強。
ふ〜ん。容量が8Kbyteなので、アドレスは0x000〜0x3FFね。
EEPROMをアクセスするのに、I2Cバスで読み込むため、足からSCL,SDA,GNDの3本を線をハンダ付けして引っ張った。
ネットでは「シリアルポートを使ってEEPROMのI2Cバスを読む方法」がアップされているけれど、もう手持ちのPCではそんなレガシーなポートはないっす。
今だったらArduinoを活用でしょ。
LチカをさせるためにArduinoを買ったわけじゃないもんね。

つーことで、いっぱい買ったArduino互換ボードのCompatinoの出番。

しかもSDカードのシールド基板を合体させて、データを吸い出すかな。w
つづく


| | | コメント (0) | トラックバック (1)

"B-CAS"検索で来場者がいっぱい。

自分のブログの「先週のアクセス遷移」に変な兆候が見られた


2/11日に2000近いPV以降、毎日PVが1000オーバー。w
いったい何があったんだ??

調べていたら、"B-CAS"の検索で飛んでくるみたい。
なるほどね。
納得した。

こんなブログより、2chのDTV板の方が詳しいですよ〜。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

SDカードのラベルシールのデザインをした。

久々にバルクSDカードのラベルシールをデザインすることとなった。

今回はあらかじめこんな感じでというルールが決められていて、それに沿った感じ。
まずは第一案(※)として提出。
早速先週構築したお絵描きマシンが稼働した。

どうやら今回は、販売目的かなんかでいっぱい刷るみたい。(1桁多い)
店頭に並ぶのか。??

もしかしたら全国販売されるかも。


【追記】
(※)第一案。ボツとなりました。

一から描き直しをした第二案も、新たな修正が入って、現在第三案を検討中…。

→メール届いた。OKでた〜。
来月ぐらいにはアキバの一部のお店でに並ぶのかも。
(詳しいことよくわからない)

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

Uncompatinoのケースを作ってみた。

秋月で売っているArduinoの互換品である「Uncompatino」。
個人的な用途ではこれで十分なので、いっぱい作ってしまった。

裸のままなのではなんなので、いつものごとく3Dプリンタでケースを作ってみよ〜

ケースといえど、実にシンプル。

3D CADで「四角に、支柱立てて、切り欠き付ける」で完成。

支柱には、DIYショップで購入したM2.1x10mmの木ネジ(小さいのはお店にこれしかなかった。)で固定。

これに、自作のSDカードシールドを乗せてみる。



なんか物々しい。w
Uncomatinoはいっぱい作ったので、ケースもその分だけ作成。



うは〜〜っ。いい感じ。w。
ケースが土台になっているので、立てて使えるようになった。ヽ(´▽`)/

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

お絵描きマシンを入れ替えてみた(Mac mini→iMac 2007モデル)

月一での新宿を巡回中に、じゃんパラで中古のiMac(2007)を発見。(付属品:有線キーボード/ACコード)
フムフム。ジャンクじゃないから動作はOK。
で、お値段9800円。(税込)
ほ〜うまい値付けで、ぐらっときた。
これなら、俺が買わなくても売れる。

定員さんに話を聞くと、さっき下取ったばっかりだそうだ。

どれどれ、手持ちのiPhoneでどこまでOS使えるかチェックすると、YosemiteもギリOKだとな。

ハイ。お買い上げ〜。w
ただ搭載メモリーが1GBってことで、 これだけだとYosemiteでは役不足。 パワーアップするためヤフオクでメモリーを購入。
2600円+メール便送料。

これで1GB→4GBとなった。
まぁHDDは元々の320GBで十分。
最近はクラウドへ保存できるし。PCは何台もあるので、ファイル共有でどうにでもなる。
今回購入したiMacは4年前に購入して、お絵描きマシンとして使っているMac miniの代替えマシンとして、働いてもらうことにした。
(このmini、OSが10.6でさすがに最近のアプリが使えなくなってきた。)
なので外部に液タブをつけるため、さらに外付けディスプレイケーブルも(ヤフオクより安かったんで、楽天で)購入。
560円。(送料無料)
Yosemite入れて、セッティングも完了。

「CLIP STUDIO PAINT PRO」でお絵描きしてみる。
ウンウンいいんじゃない。
よし。これからはこのマシンでお絵描きしましょう。>俺

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

Raspberry Pi A+(SDスロット改造)のケースを作ってみた。

この前Raspberry PiにmicroSDでなくSDカードを取り付けられるように改造した
これでは「基板」と「SDスロット」間のコードが”ぷらんぷらん”している。
この状態では、いつか線が切れてしまう。

そうなると、ケースに収めたくなってきた
しか〜し改造したので、既存のケースに収まるわけがない。

そこでケースが無いならば、作ってしまおう!ヽ(´▽`)/
ハイ。3Dプリンターでモノを作る第三弾スタート。

今回は物を包括する形を設計する。
さて”遊び”をいくつにしたらいいのか、手探りで挑戦。

最初、ABS素材の収縮を気にしないで、計測したサイズぴったりで設計&製造してみたら、いざRaspberry Pi(A+)基板を入れてみようとすると、ぶつかるところが多々出てきてしまった。


元の3Dデータにフィードバックをかけて、また作る。

…って、これを繰り返すこと3回目。


ようやく満足のいくRaspberry Pi A+のケースが完成した。

コの字の所に、SDスロットを入れて、押しても後ろに下がらないようにした。

SDカードにはもちろんFlashAirを使いましょ〜う

ウンウン。いいね〜。

コンパクトにまとまった。

今回は"Raspberry Pi A+"だったけれど、今後SDスロットを取り付けたB+や、秋月で作ったUnCompatino用のケースも作るどー。

できたら売ってみっかな。w

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年1月 | トップページ | 2015年3月 »