« Raspberry Pi A+(SDスロット改造)のケースを作ってみた。 | トップページ | Uncompatinoのケースを作ってみた。 »

お絵描きマシンを入れ替えてみた(Mac mini→iMac 2007モデル)

月一での新宿を巡回中に、じゃんパラで中古のiMac(2007)を発見。(付属品:有線キーボード/ACコード)
フムフム。ジャンクじゃないから動作はOK。
で、お値段9800円。(税込)
ほ〜うまい値付けで、ぐらっときた。
これなら、俺が買わなくても売れる。

定員さんに話を聞くと、さっき下取ったばっかりだそうだ。

どれどれ、手持ちのiPhoneでどこまでOS使えるかチェックすると、YosemiteもギリOKだとな。

ハイ。お買い上げ〜。w
ただ搭載メモリーが1GBってことで、 これだけだとYosemiteでは役不足。 パワーアップするためヤフオクでメモリーを購入。
2600円+メール便送料。

これで1GB→4GBとなった。
まぁHDDは元々の320GBで十分。
最近はクラウドへ保存できるし。PCは何台もあるので、ファイル共有でどうにでもなる。
今回購入したiMacは4年前に購入して、お絵描きマシンとして使っているMac miniの代替えマシンとして、働いてもらうことにした。
(このmini、OSが10.6でさすがに最近のアプリが使えなくなってきた。)
なので外部に液タブをつけるため、さらに外付けディスプレイケーブルも(ヤフオクより安かったんで、楽天で)購入。
560円。(送料無料)
Yosemite入れて、セッティングも完了。

「CLIP STUDIO PAINT PRO」でお絵描きしてみる。
ウンウンいいんじゃない。
よし。これからはこのマシンでお絵描きしましょう。>俺

| |

« Raspberry Pi A+(SDスロット改造)のケースを作ってみた。 | トップページ | Uncompatinoのケースを作ってみた。 »

コメント

tatsuさん。コメントどーもです。

店頭で見つけて(PCがまた増えることに)悩みましたけれど、この手の商品は、即決しないと後でって思ってぐるっと回っているうちに売れちゃいますからね。
ブログネタにもなるしって、買っちゃいました。w

おかげで今、机の上に20インチの一体型PCが3台ある光景は、我ながらアホやな〜って思います。w

iMac(2007)、Yosemite入れても(個人的には)十分早いので、お絵描きもはかどっていい感じとなっています。

投稿: じむ | 2015/02/11 16:28

どうもです。
iMac(Mid2007)めちゃ安ですね。
CPUはCore 2 Extreme2.8Ghz、メモリは6GBまで増設可能みたいですし、カスタムベースとしてもこの値段なら手が出しやすいですね。

投稿: tatsu | 2015/02/11 12:11

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: お絵描きマシンを入れ替えてみた(Mac mini→iMac 2007モデル):

« Raspberry Pi A+(SDスロット改造)のケースを作ってみた。 | トップページ | Uncompatinoのケースを作ってみた。 »