« プロダクトシールが2枚で2200円 | トップページ | SDラベルシールの作成。 »

技術本の漫画って…。

トラ技Jr向けに漫画を描き始めるため、まずはネームから。
ここでハタとつまずいた。w

まず技術系の本て左綴じなので、漫画の読む方向が逆なのであった。
流れ(目配り)が描き慣れていないぞ。コマ割が均一になきゃいけないの?
ブチ抜きとかダメ?

近くにあった日経付録の「シス菅系女子」をパラパラめくって気がついた。
うぉっ。「セリフは横書き。」

そしてトドメとして、キャラクタ心情や物語を描くものではなく、技術記事の内容を噛み砕いた説明する役目として漫画が存在するもんなんだな

ひゃ〜。
普通の漫画だったら、第1話は読者に登場人物の紹介をするエピソードから始まるのであるが、これは不要でカット必至。
こりゃ思ったより難しい。

| |

« プロダクトシールが2枚で2200円 | トップページ | SDラベルシールの作成。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 技術本の漫画って…。:

« プロダクトシールが2枚で2200円 | トップページ | SDラベルシールの作成。 »