« Maker Faire Tokyo 2015 終了 | トップページ | ジャンクiPad3を直してみた。 »

Lumia636のSIMスロットを直してみた。

SIMスロットから強引に引っこ抜いて壊したと思われるジャンクWindows Phoneを購入して、修理を開始するも、日本では手に入らないSIMスロットのためにeBayを使って初めて海外通販に挑戦した。
Shipping Freeということで、船便待つこと数週間。 やっとブツが到着。 発注は1個なのに、2個入っていた。(まいいけど。w)
左が国内で適当に買ってみたものの、サイズが合わなかったSIMスロット。

右は反省を踏まえて、eBayのアカウントをとってまでして買ってみたLumia636用SIMスロット。

さすがに型名を指定しているだけにコレであることは一目瞭然。w
安心して直せます。
さて、それでは半田コテを握って取り付けましょうかね。
特殊米印ドライバーで裏の蓋を開けて、基板とご対面。
あとは、パターンを剥がさないようにスロットを外して、新しく買ったSIMスロットを取り付ける。 …。

ハイ完成。
貼り替えだけなのでこんなもんです。
さーて。
うまくSIMスロットが貼り付けられたかどうかチェックをせねば。

ただ、手元にはmicroSIMを持っていない。
チェックするためにわざわざ購入するか。
うーん。

| |

« Maker Faire Tokyo 2015 終了 | トップページ | ジャンクiPad3を直してみた。 »

コメント

reaさん。書き込みどーもです。

いやー。お気になさらないでください。
「あーコレコレ」って発注したのんは自分なんで。w

ジャンクをいじっていて、ポカミスはよくやりますね。
この間もLED用に330Ωのチップ抵抗を買ったのですが、付けてみたら光らない。
よく見ると330kΩでした。

SIMも適当に手に入れようと思います。
(ヤフオク)かな。

これからもブログ、覗いてください。

投稿: じむ | 2015/08/13 10:10

こんにちは。
余計な情報をお伝えして、結果的に使えない部品を入手させてしまいすみません。

MicroSIMは通話不可のワイヤレスゲートの物なら有りますので、お貸ししましょうか?

投稿: rea | 2015/08/13 07:48

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Lumia636のSIMスロットを直してみた。:

« Maker Faire Tokyo 2015 終了 | トップページ | ジャンクiPad3を直してみた。 »