Macbook Air(late 2010)のSSDを安く取り替えてみた。
ジャンクを再生させたMacbook Air(late 2010)であれこれ作業をし始めると、SSDの容量が64GBでは足りなくなって、”容量がない”と警告が目立つようになってきた。
Macbook Airのメモリーはボードに半田付けされているが、SSDはソケット形式になっているので、取り替えられる。
ありがたい。
ただ最近のものと違って、いつものApple独自形式になってるため、専用ボードとして生産されるがゆえに、同じ容量でも主流の汎用SSDに比べてお値段がドーンと高い。
(純正品だと128GBで1万越え)
これではせっかくジャンクで安価で手に入れたのに、面白くない。
ブログを見ている人もそれを期待しているハズ。w
eBayではMacbook Air用のSSDコネクタ変換のボードが売られている。
よしこれを買って、汎用SSDをMacbook Airの増設SSDとして変身させてしまおう!
Macbook Air(late 2010)のSSD128GBが合計約7500円で容量が増えたので、容量不足を回避できた。w
(ちょっと不安定だけど)
| 固定リンク | 0
コメント