« 2016年7月 | トップページ | 2016年9月 »

"El Captain"のブートSDカードを作ってみた。

中古で購入したMac mini。
SSDにOSX(El Captain)をインストールせねば。

普通ならブートUSBを作って・使ってやるんだろうけれど、それじゃ面白くない。 Mac miniにはSDカードスロットがある。
手元には使わなくなったClass6の遅い8GBのSDカードがあるので、これを使ってブートSDカードを作ってみる。

この前落札したMacBook には、すでにAppleStoreから"El Captain"をダウンロードしてある。
そして13インチなので、ちょうどSDカードスロットが付いているから、ここから作ろう。
  1. 使わなくなったSDカードはディスクユーティリティを使って[消去]で「OSX拡張(ジャーナリング)」「GUIDパーティションマップ」にして、かつ1パーティションへと変更した。

  2. ターミナルを開いて、AppleStoreからダウンロードした"El Captaion"のインストールファイルから、ブートSDカードを作る為のコマンドを打つ。
    (長ったらしいので、ネットに書いてあったやつをコピペした)
    MacBook-Air:~ gm$ sudo /Applications/Install\ OS\ X\ El\ Capitan.app/Contents/Resources/createinstallmedia --volume /Volumes/Macintosh_Boot --applicationpath /Applications/Install\ OS\ X\ El\ Capitan.app --nointeraction
    ※赤字部分は、自分のSDカードのマウント名。
  3. そこそこ時間がかかって、完成。
  4. できたSDカードをまっさらなMac miniに挿して、電源ON。
    ブートとして起動。
  5. ログを見ながらインストールを開始。順調かと思いきや…途中でエラーが出た
    →「TSplicedFont failed creating descriptor for...」だと。
  6. 解決策をネット調べたら、Googleのフォントが足りないらしい。
    なので、指示どおりフォントデータをダウンロード(https://www.google.com/get/noto/)して解凍。
    それをSDカードの"\System\Library\Fonts"へ、フォルダーを作って展開した。
    $ cd /Volumes/Install\ OS\ X\ El\ Capitan/
    $ cd System/Library
    $ sudo mkdir Fonts
    $ cd Fonts/
    $ sudo cp ~/Downloads/Noto-unhinted/*.* ./

  7. この解決策を施して、再びSDカードからブートしてインストール開始。
  8. 今度はうまくいった。ヽ(´▽`)/
    つーことで、"El Captain"のインストール完了〜♪
やっぱSSDは速いわ。

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

フリマアプリで、Mac mini購入〜。

いつものように、フリマアプリを閲覧中。

Mac mini(2011)に目が止まった。
特にジャンクではなく、そこそこ安い。
HDDは壊れたからという理由で抜かれ、RAMはデフォの2GB
送料込みで30000円かぁ。

MacBookを触りだしてからSSDの速さを実感しているので、HDDはなくてもOK。
RAMが2GBと、ちょい少ない気がする。
さらに出品者に対して調査をすると、別途4GBx2のRAMを3800円で出品していた。w
ははぁん。バラして出品する作戦ね。

8GBで3800円なら、値切れる。
出品者に、Mac mini本体とRAMを購入するから、RAMの代金を3800→3000円にできないかを問い合わせた。
出品者も2つが同時に履け、しかも送料分が浮くので、悪い話ではないハズ。

すぐに支払ってくれるのならばという条件でOKが出た。w
ってことで、HDDが空のMac mini(2011。i5/2.3GHz、8GB)を計33000円で入手した。
うーん相変わらず、安いと買っちゃう病気は治らない。w


さーて、HDD搭載するためにSSDをアキバに買いに行くかな。

2.5インチHDDも1T、2Tが当たり前のようになってきている。
でも動画を扱うことがないので、そんなにいらない。
お絵描きデータはGoogleDriveとか、OneDriveで別途保存時ているし。
逆に容量の小さいHDDは中古しかない。できれば避けたい。

容量が小さいのであれば、SSDも大分値段が下がってきていて、アキバでも毎週のように特売している。
なので、SSDにしよう〜♪
お店では社名を伏せたSSD(250GB)が特価で出ていた。(6480円)
社名を出すと、卸してくれなくなるからだろうなぁ。>大人の事情?!
普通SSDって240GBの容量が多い中で、250GBの容量って言えばあの会社しかないな。

ってことでSAMSUNGの250GB(750 EVO)を購入できた。w

じゃぁあとは"OSX(El Captain)"をインストールするかな。>続く

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

この夏に2冊の同人誌作成をしてみた。

この夏は同人誌の作成でてんやわんや。
まず先週末の日曜日、夏コミ3日目用の同人誌。
俺の担当は、表紙の絵と、中の数カット。

こちらは約200部作成して、夏コミでは半分の約100部売れた。
まずまずでした。
んでもう一冊の方が、先日のMakerFaireTokyo2016に向けた同人誌。
こっちの方が力が入っている。
表紙以外にも漫画、イラストと我ながらまぁよく描いたもんだ。

こちらは2000部持ち込んで、1日あたり1000部を配布して、全て無くなった。
やっぱ無料の力は強い。
それ以外に、基板のシルク印刷としてイラスト2点を描いた。
ベタだけれど、以前描いたメイド姿が可愛いかったので、その衣装を採用。

購入した人が気に入ってくれるといいんだどね。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

楽天オークションが終了とな。

人気ないからライバルいないし、色々と安価で落札できたのになぁ…。
やっぱ終わっちゃうのね。

これからはラクマ(楽天フリマ)で安いのを探すかな。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

Raspberry Pi ZERO 用のブートFlashAirを作ってみた。

Raspberry Pi ZEROのSDカードからのブートをできるようにしたので、ブートするFlashAirを作る。(長いよー/わからない人にはちんぷんかんぷん)

んでブートには最新の「Raspbian」のイメージをサイトからダウンロードしてきた。
イメージの書き方はいろいろあるけれど、手元にRaspberry Pi ZEROがあるので、これを利用して作っていく。
卵が先か鶏が先かになるけれど、すでにRaspberry Pi ZEROはSDからブートできている環境で、話を進めていく。



Raspberry Pi ZEROを起動後にターミナルから、 "dd"と"gparted"をインストールしておく。
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install dd
$ sudo apt-get install gparted

※Raspiのブート用SDスロットには、既にブートが書いてあってブート可能。
さらにUSB口には「USB SDカード リーダ・ライタ」を取り付けて、FlashAirを外部ストレージとして扱うようにする。

  1. 既に動作しているFlashAirから2つのフォルダー「DCIM」、「SD_WLAN」を適当な場所に保存しておく。
  2. 適当な場所に保存したRaspbainのイメージファイルを使って、FlashAirに書く。(絵のクリックで拡大)
    1. "mount"でFlashAirのストレージをマウントして売るのを確認。
      $ mount
    2. "umount"でFlashAirのマウントを外す。
      $ umount /media/pi/[番号]
    3. "dd"で書き込む。
      $ dd bs=1M if=/home/pi/2016-05-27-raspbian-jessie.img of=/dev/sdb
  3. これでFlashAIrのブートSDが完成したので、Raspberry Piの電源を落として、ブートSDカードとして入れ替えて、動作確認する。
  4. FlashAirからのブートが確認できたら、次はパーティションを動かす。
    再度FlashAirはUSB SDカード リーダライタに挿して、最初のSDカードでブートし直す。
  5. "Gparted"を起動する。
    $ sudo gparted
  6. 右上のデバイスをFlashAir側にして、2つのパーティション「fat16」「ext4」の領域を動かす。

    FlashAirが認識する領域は「fat16」の方なので、こちらを広げ、「ext4」の領域を縮める。
  7. 「ext4」の領域で右クリック。[umount]を選んで外す。
  8. 再度「ext4」の領域を右クリック。[resize/move]を選んで移動させる。
  9. フリースペースの量を気にしながら縮める。縮めすぎると、パーティション変更時に怒られる。
  10. 「レ」をクリックして、変更した領域を決定する。
    <
  11. 同様に「fat16」の領域を[umount]-[resize/move]で動かして、「レ」をクリックして、広げる。

    ※「fat16」側は広げると「fat32」になる。
  12. これで「fat32」="/boot"がFlashAirが認識する領域となった。

  13. 再起動させる。
  14. 「fat32」領域が広く空いたので、FlashiAirの"/boot"フォルダの下に、避けておいた「DCIM」、「SD_WLAN」フォルダをコピーする。

    $ sudo cp -r /media/pi/[番号]/home/pi/FlashAir_backup/DCIM /boot/
    $ sudo cp -r /media/pi/[番号]/home/pi/FlashAir_backup/SD_WLAN /boot/
  15. 以上でRaspberry PiのブートFlashAirが完成。
    電源を落として、ブートSDカードをFlashAirに再度して、立ち上げればFlashAirも動き出し、Wi-Fiでアクセスすることができるようになった。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

Raspberry Pi ZEROを買ってみた。

Raspberry Pi ZEROが(日本で)安く買える手立てがないようなので、eBayで買うことにした。
向こうじゃいっぱい売っている。
でも送料が高いので「いかに安く買うか」を考えた末、複数買うことで1個あたりの送料を下げることにした。

で、5個買ってみた
当然5個もいらないので、周りの(電子工作好きの)知人や会社の後輩へと1個3000円でお裾分け。
これでも日本で買うより安いので、案の定すぐ捌けた。w

開けてみると、ひゃ〜小さい。
これで作るとなんでもインパクトがあるわ。

じゃ、早速いつものとおり「SDスロットが乗るように改造」をする。
調べると、Raspberry Pi ZEROの裏面のテスト・ランドにはSDIF信号が来ていることが判明。
既にmicroSDカードスロットを剥がした後に知った。(ρ_;)
こっちの方が半田付けが楽だから、ここから線を取り出すことにしよう。

SDピンテスト
ランド

SDスロットからブート可能なRaspi ZEROの完成!
1(CD/DAT3)PP19
2(CMD)PP15
3(VSS1)NC
4(VDD)PP8
5(CLK)PP14
6(VSS2)PP5
7(DAT0)PP16
8(DAT1)PP17
9(DAT2)PP18

ではブートFlashAirを作る。>続く

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

「MakerFaireTokyo2016」に行ってきた。(2日目)

2日目もやはりWi-Fiがつながらず。 仕方なく、ブース説明員として対応していた。
やはり日曜日の方が人が多い。

「IT Media」の人がプレスとして取材されていた。
新刊同人誌を持って帰ったので、そのうち掲載されることでしょう。
あと「大人の科学」の人もブースに来られていた。
なんかでコラボできると、絵を描かせてもらえるかも。w
昨日は、以前作ったTシャツ姿でいた。
すると偶然にも、あるお客様が来られて「着てます」と見せてくれた。 (゚0゚)オーォ
このTシャツはネットで累計20枚しか販売してないので、誰が買っているのかわからない。
でもそのうちの1枚に遭遇したので、驚きもあり、深々とお礼を言っておいた。

他にも会場内に歩き回っていても、「また販売を再開してください」との声をいただいた。
やはり電子工作系のイベントだけに、このキャラクターの認知度が高い気がする。www それに夏のTシャツは名刺代わりになるようだ。w
来年も作るかね。
んで、今日はこのTシャツ姿で説明員として対応。
以前発注したのを、着ずに取っておいた。
なので、おろしたて。ヽ(´▽`)/
「UT me!」では地が黒・ネイビー色の服のは、白地のTシャツより1000円高いのだが、着てみて理解できた。 ゴム系のインクだったのでした。やっぱりインクで白色を出すにはゴム系なんだねぇ。 (白地への印刷はインクジェット方式で、白色がないし、その分お値段も安い。)

着てウロチョロしていたら、元上司もこの日に向けて、これを発注していたことが判明。
でも、イベント開催には間に合わなかったという。
受注生産だからね〜ぇ。

ともあれ、気を使ってもらってありがたいです。
さて、2日目ともなれば少し余裕もできたので、お買い物に出かける。
ヤマハのブースで無料配布だった基板。
ラズパイで奏でる楽器のスイッチ部分でした。
裏にシルク印刷でQRコードがあるので、ここをアクセスすると、回路図等の全貌が分かる仕組み。

これはおもちゃのギターを買って、つけてみたいなぁ。
ラズパイなので、SDカードスロットつけて何かできそうな予感。
続いて「秋月で7インチのHDMI液晶モニタ」を購入。
これはアキバの店頭でも何回か買うチャンスがあったもの。
ただ、13000円もすると21インチの液晶モニタが帰るんだよなーって思って、買うタイミングを逃していた。

この会場価格として同額なものの、おまけにアクリスケースが付いてのこのお値段なのでケース代がお得という理由で買ってしまった。
ま。入力がHDMIだし、出先でのラズパイとかのセッティングに使えなくもないので、後日組み立てる予定。
この日も用意した同人誌1000部がはけた。
両日合わせて2000部が放たれた模様。
残りは後日、関係先へ配られる予定。
「MakerFaireTokyo2016」に来れなかった人は、ここがチャンスかも。(いつ・どこかは未定)
つーことで「MakerFaireTokyo2016」も無事終った〜。
今回は、秋月電子通商の中の人がブース内で販売していただき、その時フリーハンドで描いたお品書きボードを記念に持って帰っていいか聞かれた。
ゴミなので、どーぞどーぞ。

最後に。
閉会間際に、イラストを描いている人で、IT系のイラストを今模索している人が現れた。
同人誌のポスターを見て、カワイイと褒めてくれた。
どうやら夏コミにも来てくれるらしい。
ただ(暑いコミケ会場には)残念ながら行かないので、ごめんなさい。

んでお盆やすみに突入したので、会社のことを忘れて遊ぼう。(๑´ڡ`๑)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

「MakerFaireTokyo2016」に行ってきた。(1日目)

8月6日、ビッグサイトの「MakerFaireTokyo2016」の説明員として参加してきた。

まずは、この数ヶ月ずーーと漫画とイラストを描いてきたえ同人誌とご対面。

あ…厚い。
編集長に聞くと、紙質を上げたようだ。
しかも全頁フルカラーで、来場者も気に入ってもらえるだろう。
今回はタチコマのブーム?か。「卓上」「1/5サイズ」「1/2サイズ」と3体も展示されていた。
当然、どれも動力を持っていて、動く。

「卓上」

「1/5サイズ」

「1/2サイズ」

この大きさだと動力が大変だと思う。
時代を反映してだろうか、ドローンのサーキットが会場の端に設けられていた。
朝方1000部あった同人誌もこの日の終了2時間前にはもうなくなってしまった。

あとこの日、デジタルハリウッドの人が来て、「同人誌を図書館に置きたい」とかで、承諾した。

営業用にとっておいた「同人誌1」と「同人誌2」を同図書館で使ってもらうことにした。 >続く

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

« 2016年7月 | トップページ | 2016年9月 »