« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »

任天堂SwitchにSDカードスロットを取り付けてみた。(その1)

どこもかしこもmicroSD搭載ということで、過去何度かSDカードスロットを取り付けて強引に動かすこと数回。


今回対象は任天堂Switch
これもmicroSDスロットなので、SDカードスロットに変更させる。

まずはバラす。
運がいいことに、microSDスロットは、別部品になっていて改造しやすい。

足が狭いので、ちまちま半田付けしているとブリッジして最悪回路を壊すことになりそうなので、思い切ってスロット部分は剥がしてしまった。
microSDスロットの配線は1列に並んでおり、最後にSD検出信号がある。(プルアップされていて、LレベルでSDが入ったことを感知)

以後SwitchはSDカードへアクセスを行う。
全ての信号線をSDカードスロット側と1対1で半田付けして、完成!

と同時に保証も一切無くなりました。w
あとは狭いピッチでの半田付けなので、とれないようにUVパテでコーティング

今まではグルーガンでやっていたけれど、最近はこっち。
盛り上がらないで、配線部分が止められるのがいいねー。

という事で、早速動かしてみますか。>続く

| | | コメント (2) | トラックバック (1)

任天堂Switchの液晶保護フィルムを作ってみた。

ようやく仕事が緩やかになってきて、遊びに時間が割けるようになった。
任天堂Switchは、予約して発売日に購入していたのだが、ずーっと箱に入ったまま。
ようやく取り出して触れる。

さてまずはスマホと同じように、液晶保護フィルムを取り付ける。
ネットでもいろんな人がやっているように、俺もダイソーに行って8インチの保護フィルムを購入した。

定規でサイズを測って、16cm x 9cmのサイズあたりでカット。
あとは貼るだけ。

…まぁ。こんなもんでしょう。

ダイソー品は安上がりでええわ。

さて、画面が傷つくのを防げるようにしたので、お次は改造を始めるかな。w

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

また転勤決定〜。

今は卒業やら入学準備やらで新天地への移動が始まった。
んでこちらも、来週から何度目かの転勤が決まり、新たな職場へと移動となる。Σ( ̄ロ ̄lll)

それまでは従業員証1枚で、セキュリティキーカードとして活躍していたのだが、次の職場は別途ドア用のキーが別途必要で、支給された。

他にも定期や、駐輪場の入場もキーカードがあって、それぞれ1つのパスケースに入れていると干渉しあうんだよなぁ。
つまり使えない。

パスケースもだいぶ昔にから使っているし。よし。これを機に買い替えをしよう。
ってことで、東急ハンズに行ってきた。

ついでに「キーカードの干渉も抑えるためのカード(2枚入り)」も購入。
これがあれば、パスケースのカードが干渉し合わず全て”ピッ♪”と認識してくれるでしょう。

明日の新環境で試してみる。( ̄ー+ ̄)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

surface pro2でpro3のキーボードを使ってみた。

ジャンクのSurface Pro2を入手した時、疑問に思っていたのは、「Surface Pro2(10インチ)で、Surface Pro3(12インチ)のキーボードを動かせるのか?」どうか。
ネットで検索してみたけれど、こんなことを試している人はいなかった。(≧ヘ≦)
かといって、そのためにPro3のキーボードを購入するほどのものでもないし…。

それから時は過ぎ…。
今回期の変わり目の”大掃除で出てきた”と、とある方からPro3のキーボード(だけ)をもらえることになった。ヽ(´▽`)/

いや〜こんなブログでも、続けているといいことあるわ。w

もともとPro2とPro3では、それぞれ10インチ、12インチと画面サイズの違いがあり、それはそのまま(カーバー型)キーの大きさに反映されている。

大きい方が打ちやすいちゃー打ちやすいけれど、持ち運びを考えるとPro2が自分の性に合っているな。

んで、肝心のコネクタを見てみると、同じ形であった。
つーことは、互換性があるってことか。へ〜っ。

じゃあってんで、こっちで動かしてみる。

おおっ。問題なく動く!

大きさが違うけれど、開いている分には違和感ないなぁ。w

【結論】
Surface Pro2を家で使う分には、むしろPro3のキーボードでいいと思う。


キーボードを手に入れた以上、やはり本体側も日々欲しくなってきている

イカンイカン。PCが欲しくなる悪い病気発症してきた。w

ってことでヤフオクやフリマアプリで、今日も探す日々なのであった。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

季節の切り替り目はゴミがいっぱい。

4月で期が変わるのを機に、周りではやれ引っ越しだ、やれ持ち物軽くしろとかで、ゴミが出てくる。

日頃こんなブログを書いているだけに友人たちからは「捨てるけどいる?」と、ありがたいことに声を変えてくれる。
もちろん、ゴミなので動かないもの。w

充電できないBluetoothヘッドセットをもらった。
最近は会社でもSkypeを使ったミーティングとかをしたりと、PCを通話機としても利用している
なのでヘッドセットはもらってもいいな。

それに充電できないって、ずいぶん前の商品だし、どうせバッテリー切れでしょ。


早速バラしてみる。
小さいリチュームイオン電池発見。

さて、この死んでいるリチュームイオン・バッテリーの代替え品は、ネットで探して、ヤフーショッピングで購入。(233円)

同じ商品ではないものの、電圧や、電力を踏まえた同容量の電池の大きさは、まぁまぁ同じだった。

なので、乗せ代えて蓋を閉めて修理完了。

充電・実働のチェックをしたらOKでした〜♪。
ヽ(´▽`)/

今度Skypeを使った打ち合わせに使ったろーっと。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

【訳あり品】中華Windowsタブ、購入してみた。

アキバを巡回中、東映さんで訳あり品の8インチWindowsタブレット(=CHUWI Hi8 Pro)発見。


訳あり理由は、あるきっかけで画面が流れるようだ。
でその分お安くなって、税込1万円。
最近の中華Windowsは起動時にWindowsか、Androidかを選べるのが多く、これはWindowsのみ。
ただでさえ少ない保存領域を、Androidと二分するなどもったいない。
家にはAndroidタブがあるので、そこは不要だと思っていた。
つーこともあって、面白そうなので買ってみた。

んで家で動かしてみたところ、その問題が起きない。(。・w・。 )
うーん。
ま。今の状況は気持ち悪いので、最初からインストールしなおして、遊んでいた。

すると、画面半分が流れるようになった。


ハハーン。これね!。
横にするも、向かって右半分側が流れるようだ。
ディスプレイドライバーが悪いような気もする…。

でも、電源ボタンを押してスリープし、そこから復帰すると治る。w
んだったら、大した手間じゃないし、これでいいや。w

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »