任天堂SwitchにSDカードスロットを取り付けてみた。(その2)
任天堂Switchに、SDカードスロットと搭載させた。
ここにFlashAirを挿すことで、Switchが書き込んだデータファイルをWi-Fiで飛ばせる、シェアできる。
一番簡単な画面キャプチャーのデータをスマホのWi-Fiで取り出してみる。
んで、実際どうなるか動画にしてみた。(ニコニコ動画版はこちら)
さらにFlashAirは中のファイルを、Luaを使って自動アップ処理とかできるみたいなので、いろいろ遊べると思う。
ただ、本体下側に線を延ばして配線したので、本体がドッキングベイに挿さらなくなってしまった。w
延長ケーブルを探すかな。
| 固定リンク | 0
コメント
kaiさん。
Switchの”MicroSDカード"コネクタを"SDカード"コネクタへ変換するには、配線の番号は同じになります。
こちらのサイト
→https://en.wikipedia.org/wiki/SD_card
の、「Transfer modes」のところを参考にすればいいと思います。
投稿: じむ | 2020/10/11 18:57
はじめまして。興味深く拝見させていただきました。私も同じことをやってみたいのですがSDカードの配線がよくわかりません。CARD認識の線は何処に繋げれば良いのかご教授いただけませんでしょうか?
投稿: kai | 2020/10/08 22:36