Vitaの有機EL液晶を取り替えてみた。
久々に取り出したジャンクPS Vita。
電源を入れると、液晶の横に走るチラチラノイズが目立つようになってきた。
元々「液晶のノイズ」がジャンク理由だったが、購入当時はここまで醜くなかったのに。
つーことで、ここは一丁直してみっか。
いつものようにebayにて、部品を購入。(3000円)
本体をバラして…
載せ替えました〜。
すでにVita自身はオワコンなので、オクやフリマでも安くなっているので、お買い得です。
| 固定リンク | 0
コメント
雄三さん。コメントどーもです。
∑(; ̄□ ̄番組持ち出し端末として、使っているんですね。
そっか、ゲーム機意外にも使えますからねぇ。
そういった意味だとまだ現役って事ですね。
なるほどオワコンじゃないですね。σ(^_^;)
投稿: じむ | 2017/10/02 15:47
ばれっちさんアドバイスありがとうございます。(╹◡╹)
熱ですか。
ネットで調べていた時に、そんな対処法は見つけられなかったですね。
既に交換してしまったので、次にまた現象が現れたら熱をあててみます。
情報ありがとうございます。
投稿: じむ | 2017/10/02 15:12
オワコンってあーた。。
未だにソニー録画機から録画番組外出用にPSPを使ってる僕は。。。。。。。
もちろん2000(理由はご察し)
てか、VITA上手く認識しないんだよな。
何なんだろあれ。
という事でPSP最強。なわけねえか。
投稿: 雄三 | 2017/10/02 09:01
じむさん こんにちは
すでに液晶交換されてるので今更ですが、有機ELはどうも熱との兼ね合いがあるようで横線が入ったりしてる場合そこを温めると消えるようです。
投稿: ばれっち | 2017/09/30 23:04