« 【ジャンク】リモコンを直してみた。【Nexus Player】 | トップページ | ン十年前の自作同人ソフトをプレイしてみた。 »

同人ソフトのためにジャンク PC-8801 FHを購入してみた。

自分がン十年前にプロデュースした同人ソフト「恵子殺人捕物帳」

完成版をもらったが、遊ぶために当時の貧乏生活者にPC-8801なんて買えるわけがない。
いただいた5インチFDは、そのまま押し入れにしまわれていた。

ン十年の年月を経て、今、青春を噛み締めるべく(遊びたいがために)PC-8801を物色する

PC-8801といえど、レトロPCははピンキリで高いものは1万を超える。
そもそもPC-8801シリーズもいっぱいあって、どれを選んでいいかわからない。

このゲームだけを遊ぶためにそんなに投資する気は無いし…。

そんなこんなでヤフオクで、ジャンク扱いのPC-8801FHを7200円で落札できた。(送料とかで9000円弱かな)
ジャンク理由は「動作未確認」。
起動後の画面は掲載写真で確認できていたので、ま・なんとかなるでしょ。w
届いて、中を開けると…まぁ綿ぼこりがすごい。
しかも設置されていた場所がタバコの近くなのか?綿ぼこりも茶色くなっているし。

これは掃除のしがいがある。
まずは中身の掃除から。

バラすたびに次から次へと埃があるので、どんどん分解して行った。
もう電源の中身もバラしたし、FDDも同様。
特に5インチFDなんかはヘッドの接触面が剥き出しだから、埃は念入りに払っておきたい。
さて、お次はPC-8801 FHの出力画面をどうするか

このためだけに専用のモニターまで揃えていたら、金が勿体無い。
当初は中国のアップコンバーターをかまして表示することを考えていたけれど、家にある既存の液晶モニタ(IO-DATA製)が24KHzをサポートしているのがわかった。

あとは映像を出力させるために変換コネクタを作成する。

PC-8801のアナログRGB出力は2段のD-SUB15Pinなので、2段から3段のものにしなければ。
ってことで、ネットでピン配の資料集めて自作した。
では仮組み立てして、動かしてみる。
「スイッチオン!」
FDからの自動起動なので、FDDがカチカチ動いた後に液晶モニタにオープニングの止め絵が表示された!ヽ(´▽`)/
2枚目のFDも動くようだ。

実際に遊ぶためには、キーボードが必要になる。
しかしキーボードは買っていないので、これから作る。>つづく

| |

« 【ジャンク】リモコンを直してみた。【Nexus Player】 | トップページ | ン十年前の自作同人ソフトをプレイしてみた。 »

コメント

ひかわさん、コメントどーもです。

コンピューエースですか。
来週22日、技術事典のイベントでアキバに行くので、覗いてみたいと思います。
情報どーもです!

投稿: じむ | 2018/04/16 22:59

秋葉原の蔵前通りの魔術堂、コンピューエースで330円くらいのドスブイから98のvga変換を買いました。参考になれば

投稿: ひかわ | 2018/04/16 20:27

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 同人ソフトのためにジャンク PC-8801 FHを購入してみた。:

« 【ジャンク】リモコンを直してみた。【Nexus Player】 | トップページ | ン十年前の自作同人ソフトをプレイしてみた。 »