ン十年前の自作同人ソフトをプレイしてみた。
ン十年前の自作同人ソフト(恵子殺人捕物帳)を初めて遊ぶために、PC-8801本体(ジャンク品)を購入。
しかし遊ぶためには、88のキーボードがない。(。・w・。 )
なので、自作をすることとなった。
いや〜。これが意外と時間がかかって、ブログ更新そっちのけで週末に時間を費やして作成していたが、これだけでも出来ず。
GWに入って、まとまった時間ができた。
ここで一気に完成まで達成させねば!
![]() そのためのボードとしてはArduinoやRasPiなど色々選択肢があるけど、さて何をベースにするか…。 せっかくだから、この前買ったNano Pi NEOを使うことにした。 まずはPC-8801 FHのキーボードとして接続するために、アキバでミニDIN 5Pinのジャックを購入した。 お次はNano Pi NEOの出力ボートを、PC-8801 FHのキーボードのRxDポートと直結させた。 |
C言語でポートをアクセスするライブラリーをGitHubからダウンロードしてきて、ビルド。 このライブラリーを使って、キーボードの信号を作成するソフトを作る。 (これが結構時間がかかった。ブログの更新すらできひんかった。 ![]() MacのターミナルからSSHでNano Pi NEOへ接続。 インターバル・タイマー割込みを使った処理で、ビルド後走らせてデバッグをする。 |
![]() PC-8801 FHに接続。 コンソールから入力したキーの情報をPC-8801 FH用に変換して送れるようになった。 (つまりネットワーク越しのキーボード。w) これでキーボードが完成したので、さぁ遊ぶぞ! ン十年前の自分に会いに行く感じ。 |
自分が原作・原画を担当した同人ゲーム。
我ながら絵柄は変わっていない。w 自分が原作者だけにオチまで知っているので、これが面白く感じてもらえたのかはわからないが、わかることといえばスタッフの皆さんご苦労様でしたという感想で、PC-8801とはこれでお終い。 周りからは「遊びたい」ってリクエストがあるので、5インチFDからイメージを作るかなー。 |
| 固定リンク
コメント