« 2018年7月 | トップページ | 2018年9月 »

フォトフレームでフルセグTVを見てみる

SoftBankのフォトフレーム「PhotoVision TV 202HW」。
ずいぶん前に発売となったもの。

どのような特徴があるかといえば、名の通りフォトフレーム以外に(SoftBankのSIMが挿さっていれば)フルセグのTVが見れるという代物。

ネットで改造記事が出回っていたのは知っていたのだが、それ程欲しくはなかった。
あれからだいぶ時間が経ってみんな手放すようになったので、お手頃価格になった。
今回フリマアプリで1500円程度で購入。(ACアダプタ・リモコン付き)

SoftBankのSIMは持っていないので、このフォトフレームはTV視聴に制限がかかってワンセグのみになる。

ネットではこの制限を外すアプリが出回っており、資料は腐るほどあった。w
それを見ながら作業する。

まずは本体からシリアル信号の引き出し。
(このところ、何かとUSBシリアル基板を使用していて、またアキバに行った時にはいっぱい仕入れておこう。)

Macでターミナルを開いてシリアル通信開始。(1152bps)

ネットに流れている方法をまんま踏襲する。

制限回避アプリをネットからダウンロードして、SDカードへ保存。
スーパーユーザになって、上記アプリをpm コマンドを使ってインストールをした。


このフォトフレームはAndroidで動いており、トップメニュー画面がアプリマネージャになっている。

なので、そこから(SDカードからインストールした)制限解除アプリを実行することで…。


フルセグで、TVが見れるようになれましたー。

| | | コメント (3) | トラックバック (0)

【ジャンク】トルネード掃除機購入【450円】

こう中古パソコンやガジェットばっかり買っていると、欲しいものが無くなってくる。
ということで、普段興味のないものにも目を向けて見る。

中古の車を買ったので、車内の掃除用に「どうでもいい掃除機」が必要だと感じていた。
ってことで、フリマアプリで掃除機を探す。

掃除機には紙パック式とトルネード式があって、普段我が家は紙パック式を使用している。
なので、今回はトルネード式の掃除機を購入目標とした。

んで、有りました。 送料は着払い指定でしたが、450円ですよ450円。

当然、この値段には理由がある。
吸引力が弱いそうだ。

スマホで、フリマアプリが登場すると、主婦層の方々が出品してくる。
これはヤフオクと違う傾向。
当然この層は電気製品に疎い
なので、こんな訳ありでも出品するし、うまく直せればいい買い物になると思い購入。
着払いだったので2000円弱の送料を取られたが、それでも本体=450円だったんで、OK!

到着後、まずは適当に掃除をしてみると…ふむ。確かに力は弱そうだ。

んじゃ、まずは清掃から。
トルネード式の良いところに、水洗いできること。

ほー。トルネードのごみ収集原理ってこうなってるのか。

洗っていて、気づいたのが、蛇腹のフィルター部分。
ここの谷間に水洗いだけでは落とせない綿ぼこりが詰まっていた。

竹串の裏側(尖ってない方)で谷間のゴミを書き出して、光に透かして見えるまで清掃した。

あとは乾かして、組み立てて改めて動かして見る。

おー。復活。
奥さん、ここまで清掃しましょう。

ということで当初の目的の、車の中の掃除は小石とかポテチのカスを吸い取りまくって、中古の掃除機(450円)で十分でした。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

夏コミ(C94)に向けて同人誌を出した。

「MFT2018」と「夏コミ(C94)」。
イベントが2週続けてあり、同人誌を並行して作り続けていると〆切に追われて麻痺してくる。
それでも描くだけは描いて、夏コミに出展。
当日は平日なので、こちらはお仕事で会場にもいけずお仕事。
しかし気が気じゃないので、途中経過はTwitterのDMで受けていた。


(ブースに来ていていただいた方、ありがとうございました。お話が出来ないので残念でした。)

今回、こっちの同人誌では、このブログで書いていた「PC88での同人ソフトネタ」が、スタッフ受けしていたようで、それを掲載することに。

…本当に面白いのか???と思いつつも、いざコミケで頒布すると…
160部もハケてしまった。

売り子さんに聞くと、「C33の同人ソフト ネタ」と言うことで、購入する人もいたとか。
ふむー。不思議。未だに自分的には、この面白さが伝ら無いので、素直に喜んでいいのか…フニャフニャした気持ち。w

ま。〆た結果は予想以上でしたので、ホッとした。

んでスタッフは、冬コミの申込書も買ってました。∑(; ̄□ ̄

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

Maker Faire Tokyo 2018へ行って来た。

先週末行われた「Maker Faire Tokyo 2018」。
今年は特に猛暑。それでも多くの来場者さんたちが来てくれて盛況で良かった。良かった。
同人誌も今年で5年目。
配布する新刊を2000冊を用意して、1000冊/日配るも両日共に終了時間までには無くなってしまっているので、この人気は毎年続けている成果なのか。
(まぁ他の企業ブースでは同人誌すら作っていないので、必然と目立つからなぁ。w)
その後のTwitterでも概ねお誉めの感想をいただいているので、ホッとしたところ。
ただ、初心者を振り切った内容になっているので、この辺は毎号思うので、何とかしたいところだなぁ。
残念なのが自分の工作品。

初日に混んだWi-Fiの洗礼を受けて、まともに動かず。

周りのアドバイスを受けて、その夜に接続モードを変えて改善させた。

2日目には動くようになったけれど、混んだWi-Fiでは遅延がひどくで盛り上がりに欠けてしまった。∑(; ̄□ ̄
リアルタイムに反応して、このおもちゃの面白さが出るので、残念。 やっぱり会場での環境が自宅で再現できないのが敗因か。

それでも、たまに動いてくれたので良しとしよう。(自己満足)

次なるネタはもう頭の中にあるので、細々と作っていくことにしようっと。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

タミヤの「カム・プログラム・ロボット」のリモコンアプリを作ってみた。

ハードウエアは完成したので、お次はソフトウエア。
いつもならAndroidで作っちゃうのだけれど、今回はハードルを上げてiOSでの作成。

Xcode(Swift)で作る。

ボタンを置いて、押した時のイベントで処理を作って完成。


アプリのアイコン作って、本格的(?)に気分を上げていく。

アプリのアイコン作って、本格的(?)に気分を上げていく。

ってことで、動画でお披露目。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年7月 | トップページ | 2018年9月 »