« 2019年2月 | トップページ | 2019年4月 »

セガフェスに行ってきた。(秋葉原)

ネットでセガが秋葉原でフェスをするという情報を聞きいれて、サイトから申し込んでおいた。

それが当選と、封書でチケットが送られてきた。

Segafes1

 

ってことで、先週末にアキバへ。

マスコミがきている中の2019の活動報告を会長自ら説明を聞くという。

気になっていたメガドライブ・ミニの情報が聞けたのは良かった。

 

日本・北米・欧州・アジアと収録内容が違うとのこと。

9月19日発売なので、その前のネット予約で盛り上がるだろうなぁ。

あとはお土産として、セガTとタオルをもらった。💕

Segafes3 

 

フェス自体は30分程度で終わってしまったので、(せっかく久しぶりにアキバに来たから)残り時間はぐるっとお店巡り。

ジャンクのUltraBook PCが9504円(税込)だったので、お土産に購入。😃

これは後程分解して、遊ぼう。w

| | | コメント (0)

ココログのリニューアル。

このブログの大本、ココログが大々的にリニューアル
と言っても、見る側にとっては変わらず。
まず作る側のUIが大幅に変わった。New_cocolog
画面構成も変わった。
当然、前のフォーマットで十何年書いてきたので、使い勝手が悪い。
添付させる画像ファイルのアップするときのパス指定が事細かくできなくなっている?!。
これはこれでいいか。?!
とりあえず、しばらくこれで慣れるしかないなぁ。😖

| | | コメント (0)

ファミコンのゲームソフトを購入してみた。

フリマアプリで購入した(ジャンク)ツインファミコンもゲームがないので、ここらでゲームを購入してみた。
おきまりのフリマアプリを使って、カートリッジ10本とディスク8枚。
それぞれ送料込みで1160円と2666円。

ゲームの内容というより、物理的な中身の方に今は興味津々なので調査がてら適当に購入。
なので、数が欲しかった。

届いたのでツインファミコンで動かしてみる。

ディスクの方は動かないのが何枚かあった。
ま。ジャンクで動作保証していないので、こんなもんでしょう。

一方、カートリッジの方は割腹してカートリッジを眺める。

ふむふむ。
キャラクターデータを収めたROMとプログラムデータを収めたROMがそれぞれあって、構成されている。
バンクさせるにしても、容量は変わらず中身を一気にチェンジさせる感じ。

バンクを考えなければ、単純な構成になっているので、これならなんか作れそうだなと。w

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

BlenderからUnityがうまくいかない。

VRoidで作成したキャラクター(閃 ソラ)は、基本の衣装が「襟付きのジャケット」と「タイトスカート」といった服装なので、デフォルトのデータでは不足している。

なので、無いものは作る。

BlenderへVRMデータを持ってきて、ここで個別のモデリングをする。
切った貼ったしてなんとか形にはなった。

で、ここまでできたのでがこのデータをUnityに持っていけない。

拒否られ取り込めないので、アレコレやっても二進も三進も行かなくて、立ち往生状態。
これ以上ラチがあかないので、とりあえず頭を冷やす意味で、一時停止。



後一歩なんだけれどなぁ。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

Androidの浮いたガラスを直してみた。

直したXperia Tabletのガラスが浮いてきた。
タブレットは全て強力両面テープで止まっている。

 

年月とともに劣化か、粘着が弱くなってきて、浮いてきた。
ここだけのために一回剝がして貼り直すのも手間なので、なんでも来いの接着剤を購入。

 

隙間に爪楊枝を挿してガラス面、ケース側と接着材をチマチマと塗りたくる。
取説には、5分ぐらい待って接着しろと書いてあったので、その通りにして、かしめる。

 

どれどれ。…おお。くっ付いた。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2019年2月 | トップページ | 2019年4月 »