« Ki-CAD 9.0で、BMPファイルをシルクスクリーンに変換させてみた。 | トップページ | 試作基板で動作を確認した。 »

Ki-CAD9のPluginでJLCPCBへUploadしてみた。

ふうぅ。Ki-CAD9で設計を終えたー。😃
早速JLCPCBへ発注を・・・。

  • Ki-CAD9において、JLCPCBへのガーバデータのUploadの方法を調べると、今はPluginを使うのが主流らしい。
    Pluginのインストールは、トップメニューから選ぶ。

Kicadpluginpng

  • 「JLCPCB専用Plugin ファイル」の最新版は、Githubにあるとのこと。
       →Github「https://github.com/Bouni/kicad-jlcpcb-tools」

    このサイトにある最新Zipファイル(≒本日現在"KICAD-PCM-2025.04.02.zip")をダウンロードして、そのままZipファイルを指定してインストール。

Kicadjlcpcbplugin

  • インストール以後、Ki-CADのPCBエディターのメニューのアイコンにPluginが出現するようになった。

    Jlcpcb_kicad_tool
    これをクリックし、工場アイコンをクリックすると、"\JLCPCB"フォルダ下にガーバデータをまとめたZIPファイルができる。
    Jlcpcb_kicad_tool1
  • このファイルをJLCPCBのサイトにUploadする。
    あとは基板の色とか好みに合わせて、発注。
  • 10cm x 10cm の基板 5枚で$2.00。 1枚60円ぐらい。安いですわ。

Jlcpcb_202504

あとはGW中に来てくれるのを待つだけ。

| |

« Ki-CAD 9.0で、BMPファイルをシルクスクリーンに変換させてみた。 | トップページ | 試作基板で動作を確認した。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« Ki-CAD 9.0で、BMPファイルをシルクスクリーンに変換させてみた。 | トップページ | 試作基板で動作を確認した。 »